
「おっ!!これかっこいいっ(゚∀゚)!!」
ちょうどワイパーリンク交換でダッシュボードを外したついでにメーターも外していたので、これを機に『ELメーターパネル』を取り付けてみました。
なので、今回は『ELメーターパネル』の購入から取り付けまでの工程をまとめて紹介していきたいと思います。
車についてど素人の私が記事や動画を見ながらでも何とか交換することができたので、その工程を車DIY初心者にも分かるようにできる限りわかりやすく解説していきます。
私の愛車は『JB32』ですが『JA12』や『JA22』と内装は変わりません。
ただ、エンジンの回転数が『JB32』は8000回転、『JA12』『JA22』は1万回転までと表示が違います。



今回は『JB32』に『JA22』用の『ELメーターパネル』を取り付けましたd( ̄  ̄)
メーターパネルの現状から購入まで
私はブラックが好きなので、ELメーターパネルのLED消灯時の色がブラックであることにかなり惹かれました。

YouTubeチャンネル『シーエルリンクTV』でお馴染みのジムニー専門店『C.L.LINK』が販売しているELメーターがかっこいいっ!!と目に入りましたが…


価格はエアコンパネルと合わせて約16,000円程、メーターパネルのみは11,000円程になります^ ^;
「結構な値段するな…(ー ー;)」
全塗装に向けてエアコンプレッサーや塗装器具にかなりの金額を突っ込んでいたので…他にもないのか色々と探してみました。
するとヤフオクで『JA22』用の『ELメーターパネル』の出品があり、価格はELメーターパネルが約6,000円!!

同じ出品者でELエアコンパネルが約3,300円!!


右下の画像にあるコピー防止の『ryutin00』マークは、私が購入した製品には記入されてませんでしたd(゚∀゚)
ELメーター+ELエアコンパネル合計16,000円の『C.L.LINK』を購入するか…
ELメーター+ELエアコンパネル合計10,000円の製品を『ヤフオク』で購入するか…
かなり迷いましたが、今回はヤフオクの製品を購入することにしました。
即決オークションなので落札後は出品者へ連絡してまとめて送ってもらうことで、送料を一品分に安くしてもらいました。
購入品『JA22用ELメーター+エアコンパネル』の確認
レターパックプラスでの発送だったので、購入から2日で無事届きました。

レビューに配線の折れ曲がりについて苦情が書いてあったので覚悟はしていましたが…
でも特に問題なさそうなくらいの折れ曲がりでした。

メーターパネルの配線が3つとエアコンパネルの配線が1つで合計4つの配線の配線があります。
付属のインバーター1つに4つまで配線を差し込むことができるのでインバーターを追加購入の必要はありません。

バラすとこんな感じです⬇︎⬇︎ 調光スイッチもインバーターに付属しています。
不良品ではないか点灯チェックをしてくださいと注意書きがあったので
車のバッテリーの赤(+)と黒(ー)に、ELパネルの赤配線(+)と黒配線(ー)を当てて点灯チェックをしましたがOKでした。


車のバッテリーを扱うときには感電しないかビクビクしていましたが、+とーを同時に両手で触れても、車のバッテリー電圧くらいでは人間は感電しないので大丈夫みたいですねd( ̄∀ ̄;)w
*こちらの動画でカーバッテリーについて分かりやすく解説されていました⬇︎⬇︎
メーターの取り外し
ワイパーリンクの交換でダッシュボードを外したので、その工程でメーターも外していましたが、簡単にダッシュボードの外し方を解説しておきます。
ハンドルを下げないとハンドルとハザードボタンが邪魔になってかなり作業しにくいのですが…
ハンドルを下げる作業が面倒だったので、私はハンドルだけ外しました。
パネルはネジ3本で固定されています。
エアコン吹き出し口の2箇所のネジを外して

エアコン調整スイッチの黒いゴムツメを引っ張って外したあとに

エアコンパネルを手前側へ引っ張って外すとパネルを固定しているネジが一本見えます。
このネジを外してツメが折れないようにパネルを引っ張ると外れます。
エアコンパネルは配線で内部に繋がってるので、パネルの隙間を上手く潜らせて外してください。

パネルを外すとメーターが左右2本ずつネジで固定されているので外します。

メーターに接続されている配線が短いのことと
ハザードやハンドルが邪魔になって配線の接続を外すスペースがかなり狭いですが、3つの線を外さないといけません…


どの配線もかなり固くて、手袋をしないと手が傷だらけになるので注意してくださいd(゚∀゚;)
かなり苦戦しましたが、無事取り外せました。

取り付けの前にメーターパネルカバーを綺麗に洗浄して

車体やダッシュボードをマットブラックに塗装する予定なので、メーターパネルの内カバー?を外して、マットブラックに塗装しました。グレーが苦手なもので…

『ELメーターパネル』の取り付け
『ELメーターパネル』を取り付けていきます。
冒頭にも説明しましたが一番左側のメーターの数値(エンジンの回転数?)がJB32とJA22では違いますが
今回はそのままJA22を取り付けたいと思います。


回転数は違っていても、車検は通りました^ ^;
メーターのネジを2本外してから

針を避けながらELメーターパネルを滑り込ませます。

ELパネルの位置を合わせてネジで固定します。


右側のネジ周囲が白くなっていますが、強く閉めすぎるとパネルが傷んでしまうので注意が必要ですd( ̄  ̄;)
同じ手順で他2つのメーターもネジを外しながらELメーターパネルを滑り込ませて固定していきます。

装着完了!!

カバーを装着したら『ELメーターパネル』の配線が折れてしまうので
カバーやケースに3箇所、配線の通り道を加工する必要があります。

プラスチック用ノコギリで配線の通り道を切り抜きました。左右を切ると根本はパキッと折れます。

3箇所加工して完成!! これで交換パーツの下準備は完了です。

メーター取り付け(配線処理)
メーター取り付け(配線処理)も順調にいったのですが、写真を撮り忘れてしまい少し分かりにくいです。
申し訳ありませんm(_)m
ELメーターパネル3つ+ELエアコンパネル1つの合計4つの配線をインバーターへ接続します。

あとは赤の配線をスイッチを入れたら点灯するイルミという配線から電気を取れる場所に繋いで
黒の配線(アース線)は車のボディーに鉄が剥き出しになっている部分へ取り付けてあげればいいということで…

色々と調べた結果、赤線を繋ぐイルミの配線はメーターパネルのイルミ配線に繋げばいいとのこと。
「え、あの束の中から探すの無理じゃない…」

どうやら検電テスターという機械を使って簡単にイルミの配線を探すことができるらしく…
早速、検電テスターを勉強しました。
自動車整備用品で有名な会社『エーモン』のYouTubeチャンネルがとても分かりやすくて、車DIY初心者の方にオススメです⬇︎⬇︎
動画で紹介されているエーモンの検電テスターを即購入しました。

あとはイルミの配線を探し当てたあと、その配線に分岐して赤線を繋ぐ配線コネクターが必要らしく
このコネクターもエーモンのエレクトロタップという製品を購入しました。

準備整ったところで、早速検電テスターを使ってメーター配線の束からイルミ配線を特定します。
ELメーターパネルは通常のメーターパネルのライトと同じく、スモールライト(車幅灯)を付けた時点で点灯させたいので
モールライト(車幅灯)をつけた状態でメーターパネルの配線に1つずつ検電テスターを突っ込んでいきます。
*写真は違いますがやり方は一緒です⬇︎⬇︎

「あったーっ(゚∀゚)!!」


スモールライト(車幅灯)がOFFの場合でも常に電気が通っている配線があるので
一応スモールライト(車幅灯)を一旦OFFにしたら、数値が0になるか確認をしてくださいd(゚∀゚)
見つけ出したイルミ配線にエレクトロタップでELパネルの赤線を繋いでいきます。
エレクトロタップはコネクタに配線をカチッと締め込むだけで
コネクター内で配線の被覆が向けて別の配線に接続することができるようになるのでかなり便利です。
分岐側(画像左)にELパネルの赤線を挟んで締め込みます。


画像は黒線ですが、赤線を繋いでください。やり方は同じですd( ̄∀ ̄;)
エレクトロタップの反対側に検電テスターで見つけたイルミ配線を挟んで締め込みます。

残りの黒配線(アース線)は適当に車の金属剥き出し部分へ取り付けてください。

私が購入した製品にはインバーターに付属した調光装置が付いています。

デザインがちょっと気に入らなかったので表面のカーボンシールを剥がしました。
あとで何か貼り付けて工夫したいと思います。

調光装置は適当にお好みの場所へ取り付けてください。

ELエアコンパネルは純正パネルの上から両面テープで貼り付けて、配線は後ろ側に逃がします。

取り付け完了です。

夜間の点灯もバッチリ!! 大満足です( ̄∀ ̄)ニヤリッ

最後に
今回の作業で一番苦労したのは、メーターパネルの配線取り外し作業でした。
作業スペースは狭いし、どの配線も固すぎる… ハンドルを外せば済む話なんですが…
手が傷だらけになってしまうので絶対手袋してくださいね。

他にも旧型ジムニー(JA11,JA12,JA22,JB32)に使える車DIY記事を書いてるので、興味のある方はぜひ読んでいただけると嬉しいです⬇︎⬇︎
*ジムニー(JA11,JA12,JA22,JB32)の全塗装(自家塗装)編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニー(JA11,JA12,JA22,JB32)のウッド調パネル製作編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニー(JA11,JA12,JA22,JB32)のサビサビワイパーリンク交換編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニー(JA12,JA22,JB32)の『ELメーターパネル』+『ELエアコンパネル』取り付け編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニー(JA11,JA12,JA22,JB32)のハザードスイッチ増設編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニー(JA11,JA12,JA22,JB32)のヘッドライトとライトリム交換編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニーの社外メーター(油圧、油温、水温、電圧)取り付け編はこちら⬇︎⬇︎
*ジムニーのプチカスタムをまとめた記事はこちら⬇︎⬇︎
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました♪( ´θ`)ノ
Thanks for sharing excellent informations. Your site is so cool. I’m impressed by the details that you have on this site. It reveals how nicely you perceive this subject. Bookmarked this website page, will come back for extra articles. You, my friend, ROCK! I found just the information I already searched all over the place and just could not come across. What a great website.
Everything is very open and very clear explanation of issues. was truly information. Your website is very useful. Thanks for sharing.